ブログ
BLOG

【関西リアルイベント】toBeマーケティングとセールスフォース・ジャパン社共催オフサイトセミナーを開催しました!

author 営業戦略部

date 2025.08.01

update 2025.08.08

tags イベントレポート

tags  toBeマーケティングの取り組み, セミナー/展示会

867fddf2dcfe622ecccd13842e216d1e6922905e.png

こんにちは!toBeマーケティング マーケティングチームです!
今回は、2025年7月17日(木)に開催されたtoBeマーケティングと株式会社セールスフォース・ジャパン様の共催セミナー「関西企業の競争力を拓く"統合データ戦略"とは ~Salesforce Data Cloudで描く、施策の次なる一手~」の様子をお届けいたします!

5年ぶりのオフラインセミナーのため準備から本番までバタバタしましたが、無事開催することができ、またご来場いただいた皆さんにもご満足いただけたのでとてもよかったです。

前日は台風のような雨風でドキドキ...!


前日から各地に滝のような激しい雨や雷雲があり、無事開催できるかドキドキしつつイベントに向けてしっかり準備を行っていきました。

IMG_1664.jpg

せっかく来てくださる皆さんに喜んでいただけるよう、当日の登壇内容の最終チェックやtoBeグッズを持って、いざ大阪に向かいました~!

無事当日のイベント開催!


当日もやはり激しい雨...皆さんにご来場いただけるか不安でしたが、非常に多くの方がご来場くださいました。
本当に感謝しかありません!!実は初めての司会にド緊張しておりましたが、皆さん早めに着席くださり、あたたかく見守ってくださったおかげで、スムーズに進行することができました...!

IMG_0133 - 編集済み.jpg

▼当日のイベントスケジュール

1.株式会社セールスフォース・ジャパン光枝様 "Agentforce" "Data Cloud" のご紹介/活用事例のご紹介

2.toBeマーケティング株式会社小池 これからのマーケティングオートメーション〜データ整備と一元化が今後の鍵〜のご紹介

3.株式会社阪神コンテンツリンク様 Salesforce製品導入企業様活用事例のご紹介

4.QAコーナー

まず光枝様のAgentforceに関するお話からスタート。
これからSalesforce AIをどう業務に取り入れていけるのか、また活用することでどんなメリットがあるのかを動画などを使って非常にわかりやすくご説明くださいました。

IMG_0136.JPG

次に弊社代表の小池から、データ精緻化の重要性やAgentforceを実装した自社事例などについてお話させていただきました。ご来場いただいた皆さんも何度も頷きながら小池の話を聞いていたのが非常に印象的でした。

IMG_0138.JPG

そして最後に特別ゲストとしてSalesforce製品活用の事例を阪神コンテンツリンク様と営業担当させていただいている重栖よりお話いただきました。こちらの内容は詳しくは書けませんが、Salesforce製品を活用できるまでの沿革から具体的な活用内容、またその結果と今後の展望までをとてもわかりやすく丁寧にご紹介くださいました。

その後の質疑応答でもたくさんの方にAIやデータ統合に関してご質問いただいたものを小池や光枝様よりご回答いただき、大いに盛り上がって開催終了することができました。


今回のイベントで取り上げたData CloudやAIに関して、弊社では様々な情報提供や支援をしています。


▼Data Cloudに関して


「Data Cloud 支援」

データを一元管理し、顧客ごとに合ったセグメントができるData Cloudの支援となります。
お客様の業務・要望に合わせてプランを用意しているので、施策シナリオの設定やリードライフサイクルモデルの実装など、Account Engagementでいち早く効果を出すためのデータ基盤を作ることができます。

<関連ブログ>
Salesforce Data Cloudとは?何ができるの?
展示会後の成果に差がつく! Salesforce×Data Cloudで動くシナリオ設計

Data Cloud の基本と活用法! MA課題をデータで解決する方法とは?
202503_wp_data cloud.png

本ホワイトペーパーでは、Data Cloudの基礎を知りたい企業様や、データ活用を強化しマーケティング施策の効果を最大化していきたい企業様向けに、Data Cloudの導入・運用を成功させるためのポイントをご紹介いたします。 こんな方におすすめです!

  • Salesforce組織やCRM環境が事業部ごとに複数あり、データがばらついている
  • 請求先単位で取引先が分かれてしまって、売上の集計ができない
  • Salesforceのディスク容量があり、多くの外部データを取込んで分析ができない
無料で資料ダウンロード

▼Agentforceに関して


「Agentforce 支援」

貴社のSalesforce環境やMA環境をアセスメントし、貴社に合ったAgentforce活用をご提案する支援となります。
効果が見込める業務を選定し、PoCのシナリオ策定〜環境構築・検証までをサポート。AIの業務定着に向けた改善活動・施策立案、本番導入の検討までをご支援させていただきます。

<関連ブログ>
AI初心者でもわかる!Agentforceとは?何ができるの?
少人数マーケティングに革新!SalesforceのAIツール「Agentforce for Marketing」を解説

まずはPoCから始めよう!営業・マーケ業務で活用するAgentforce入門
wp_poc.png

本資料では、「Agentforceを始めるには何から取り組めばよいのか?」をテーマに、PoC(概念実証)とは何か、なぜ重要なのか、どのような効果があるのかを分かりやすく紹介しています。 こんな方におすすめです!

  • 現場主導でAI活用を進めたい営業・マーケティング担当者向け
  • 社内DX・AI導入を検討中のプロジェクト推進者向け
  • 新しいテクノロジーにアンテナを張る経営企画・事業企画部門向け
無料で資料ダウンロード

今回は関西で開催させていただきましたが、ありがたいことに多くの方にご来場いただき、アンケートにてご満足とご回答いただける結果となりました。
また今回は「ご予定があり参加したくてもできない」「関東なら...」とおっしゃってくださっている方もいらっしゃいましたが、講演内容にあるAgentforceやData Cloudについてもっと詳しく知りたい!興味ある!という方は、ぜひお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。


今後もこのようなオフラインのイベントをどんどん開催していく予定ですので、皆さまぜひご参加お待ちしております!

イベント後の懇親会も盛り上がりました!


イベント終了後、そのまま横の会場で懇親会も開催させていただきました!
様々な美味しい料理やドリンクもあり(美味しすぎて夢中になり写真を撮り忘れました...)、ご来場いただいた皆さまと楽しむことができました。

ChatGPT Image 2025年7月30日 19_17_18.png
※写真はイメージです(その時あったものを伝えてAIに作ってもらいました)

1時間半の懇親会ではありましたが、ご来場の皆さま同士でお話いただいたり、登壇者や弊社の営業にご相談いただいたりとワイワイ盛り上がることができ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

私も他社の同じマーケティング業務をしている方とお話でき、お互いの業務や工夫している点など情報交換ができたのでとても有意義な時間となりました。

最後に


最後になりましたが、当日ご来場くださいました皆さま、そしてご登壇くださいました阪神コンテンツリンクの田中様、ご協力いただいた株式会社セールスフォース・ジャパンの皆さま、本当にありがとうございました。

今回のイベントでは、Salesforce 独自のAI機能であるAgentforceや、そのAIをきちんと活用していくために最も重要な基盤であるデータを統合・精緻化するためのツールData Cloudについて主にご紹介させていただきました。


ここ1年ほどで急激に身近になったこのAI活用とデータ整備、今回ご来場いただいた皆さんは非常にアンテナ高くどこよりも先にキャッチアップされて自社活用へ取り組まれていると思いました。


私たちもできる限り早く皆さんに情報提供とご支援ができるようキャッチアップを急ぎ、今後も皆さまの企業発展に向けたサービス提供や技術提供のために努めてまいります。これからもtoBeマーケティングをどうぞよろしくお願いいたします。

✔︎Salesforce組織が事業部ごとに複数あり、データがばらついている

✔︎AIを使うにはデータが重要と聞いたが、社内のデータ整備が不十分

✔︎AgentforceやData Cloudの導入に関して相談したい

上記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ!弊社サービスをご活用ください!

   \お困り事はお気軽にご相談ください/ 

Salesforce CRMの活用成功事例 6選のご紹介 〜顧客データ統合とDX推進のポイント〜
ホワイトペーパー画像

本資料では、Salesforce CRMとMAツールの連携によって、営業・マーケティング・経営の各部門が抱える課題を解決した企業の成功事例を紹介しています。商談状況の可視化や部門間の連携強化、分析による精度向上など、導入効果と活用ポイントを具体的に解説。 こんな方におすすめです!

  • 商談状況の見える化ができていない
  • マーケティングと営業が連携できていない
  • 商談分析や精度の高い予測ができていない
無料で資料ダウンロード
投稿者プロフィール
営業戦略部

営業戦略部(Customer Marketing Team)

カスタマーサクセスを目指し、マーケティング業務を行っている営業戦略部です。toBeマーケティングの自社マーケティングについて共有させていただきます。


ページトップへ