「【Pardot活用 虎の巻セミナー】 他社事例に学ぶ」シリーズでは、Pardotユーザーを毎回ゲストにお迎えし、マーケティングを実行していく上で役立つ具体的な施策やPardot活用法を事例を交えながらご紹介いたします。
他社事例に学ぶシリーズ Vol.9
マーケティングオートメーションを活用する時、大事なポイントはなんでしょうか?様々ありますが、「組織間の連携」は成果につなげるために特に重要な要素のひとつです。例えば、営業とマーケの壁など、皆様も耳にされたことがあるのではないでしょうか?
今回は、マーケティング効率化 SaaS「AutoStream」及び「siteflow」を展開する株式会社FLUXの取締役CRO 齊藤 郁馬 氏をお招きし、FLUX様のカスタマージャーニー全容をお話いただきつつ、マーケティング・インサイドセールス・フィールドセールスの連携方法やPardotの活用実態についてお話いただきます。Pardotを使って、どのようにナーチャリングやEFO(Entry Form Optimisation)、分析を行っているのかなどなど、リアルなPardot活用方法が盛りだくさん!ぜひご参加くださいませ。
こんなセミナーです
- Pardot導入前の課題
- Pardot導入後の効果
- 組織全体でのPardotの効果的な活用方法
- マーケティング部門とセールス部門の連携方法...など
※内容は予告なく変更になる可能性がございます。
こんな方におすすめです!
- Pardotユーザーの生の声が聞きたい
- 他社がPardotをどのように活用しているか知りたい
- 他社のマーケティングの取り組みについて知りたい
- マーケティング周りの組織間の連携について悩んでいる
※PardotはAccount Engagementに名称変更しております。
AGENDA
1. Pardotユーザー事例
『マーケティングとセールスの摩擦をなくす、組織を連動させるためのMAの活用方法』
▶ 今回のゲスト

株式会社FLUX
取締役CRO 齊藤 郁馬 氏
デジタルマーケティング企業において、新規事業開発及び広告営業に従事。その後Speeeにて大手自動車メーカー等を中心にデータドリブンマーケティングに従事した後、FLUXに参画。
FLUXでは新規事業であるFLUX CMSの事業責任者を務めるとともに、全社のコミュニケーション戦略立案と施策実行を担う
HP https://flux.jp/
2. パネルディスカッション
Pardotユーザー様が抱えている疑問について、登壇ゲスト様 と toBeマーケティングの担当者がパネルディスカッション形式でお答えいたします(^ ^)
※本セミナー終了いたしました。
セミナー概要
タイトル | 他社事例に学ぶ!マーケティングとセールスの摩擦をなくし、組織を連動させるPardot活用法 |
---|---|
主催 | toBeマーケティング株式会社 |
日時 | 2022年7月12日(火) 11:00〜12:00 |
会場 | 本セミナーはオンラインセミナーとなり、Zoomウェビナーを使用して実施します。 お申込み後、当日までに、Zoomの登録URLをお送りしますので、メール内の手順に沿って参加登録をお願いいたします。 |
内容 | 1. Pardotユーザー事例 「マーケティングとセールスの摩擦をなくす、組織を連動させるためのMAの活用方法」 ▶今回のゲスト 株式会社FLUX 齊藤 郁馬 氏 2. パネルディスカッション パネルディスカッション形式でゲスト企業とtoBeマーケティングの担当者がPardotユーザー様が抱えている疑問にお答えいたします(^ ^) ※内容は予告なく変更になる可能性がございます。ご了承ください。 |
対象 | Pardotを利用されていてさらに活用を広げたいとお考えの方 <注意事項> ・一社複数名でご参加の場合、お一人ずつフォームでお申込みください。 ・定員に達し次第、予告なく受付を締め切らせていただく場合がございます。 ・お申込みが所定の人数に満たない場合、延期もしくは中止することがございます。 ・同業他社様/競合他社様のお申込みはお断りしております。 |
参加費 | 無料 |
※開催日3日前までに3人以上の申込がない場合は中止することがございます
当セミナーのお申込みは締め切りました