デジタル時代に際立つアナログの価値!リモート時代の営業手法とは
新型コロナウイルス感染拡大を受け、企業を取り巻く状況は大きく変化しました。 これから迎えるアフターコロナの時代、企業を存続させ業績のアップにつなげるためには、新しい営業スタイルの実践が求められます。
本セミナーでは、紙メディアでのコミュニケーション支援に強みをもつ株式会社ネクスウェイとの共催で、リモート時代の新たな営業手法をテーマに、「デジタル×アナログ」の必要性と成功のためのポイントをご紹介します。
ぜひご参加ください。
- アフターコロナにおける、デジタルマーケティングの実情と課題
- デジタル×アナログの必要性と成功のためのポイント
- リモート下で効果的にオフライン施策を実行するには?
- 郵送DMの活用例、成功事例
こんな方におすすめです!
- 新規リードの獲得に課題を持っている方
- リード獲得で何か新しい手法をお探しの方
- オンライン施策だけでは顧客の態度変容が難しいと悩んでいる方
- デジタル×アナログの施策に興味をお持ちの方
- 郵送DMに興味がある方
AGENDA
第一部
「なぜデジタル×アナログなのか、必要なマーケテイング設計と成功に導くためのポイント」

toBeマーケティング株式会社
アカウント本部 営業部部長 山本 晋也 (やまもと しんや)
前職はキーエンスのグループ会社で製造業・建設業のマーケティング支援をおこなう企業に9年間在籍。200社以上のマーケティング支援を担当。自治体や金融機関との提携や海外事業部にて製造業の海外進出支援なども経験。インサイドセールス部門も経験。2017年からtoBeマーケティングへ参画。第二部
「MA主体のオフラインはこう使う!
~送れば効果が出ない時代の郵送DMの使い方~」

株式会社ネクスウェイ
ダイレクトマーケティング事業部 関根 健太 (せきね けんた)
物流会社でBtoB向けの法人営業をメインにコールセンター、人事のマネジメントに従事する。その後株式会社ネクスウェイに入社。BtoB新規開拓シーンにおける郵送DMプロモーションの支援を500社以上担当する。現在はデジタルコミュニケーションと郵送DMを掛け合わせて「効果を下げずに郵送DMの通数を減らす」提案している。※本セミナーは開催終了いたしました。
セミナー概要
タイトル | BtoBマーケティング設計の最新トレンド~新規リードが獲得しづらい今やるべきこととは~ |
---|---|
主催 | toBeマーケティング株式会社/株式会社ネクスウェイ |
日時 | 2020年8月19日(水) 11:00〜12:00 |
会場 | 本セミナーはオンラインセミナーとなり、WebEXを使用して実施します。 お申し込み後、開催日の2日前および当日にメールにてWebEX参加URLをお送りします。 |
内容 | 第一部 「なぜデジタル×アナログなのか、必要なマーケテイング設計と成功に導くためのポイント」 toBeマーケティング株式会社 山本 晋也 第二部 「MA主体のオフラインはこう使う! ~送れば効果が出ない時代の郵送DMの使い方~」 株式会社ネクスウェイ 関根 健太 |
対象 | Pardotを利用されていてさらに活用を広げたいとお考えの方 <注意事項> ・一社複数名でご参加の場合、お一人ずつフォームでお申込みください。 ・定員に達し次第、予告なく受付を締め切らせていただく場合がございます。 ・お申込みが所定の人数に満たない場合、延期もしくは中止することがございます。 ・同業他社様のご参加はお断りしております。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100 |
※開催日3日前までに3人以上の申込がない場合は中止することがございます
当セミナーのお申込みは締め切りました