ブログ
BLOG

「ホームページ=会社案内」から卒業するための<3つのステップ>

author DM部WEBのひと

date 2020.03.10

update 2023.08.03

tags コンテンツマーケティング

tags  Pardot,

ホームページなんて会社案内で十分!とは言わないものの、Account Engagement (旧 Pardot)を導入/検討されていらっしゃる企業様であれば、ホームページをただの会社案内にとどめておいてよいわけがなく、何とかしてマーケティングツールとしてテコ入れをしたい、と思われるはず。

特にAccount Engagement (旧 Pardot)と連携されるホームページの役割として、コンテンツを閲覧しているユーザーの「興味・関心」を知ることによって、的確な<打ち手>が策定できるため、ホームページ自体が"見づらい""わかりづらい""探したい情報が探せない"などの問題がある場合は最悪で、正しいユーザーのトラッキングが取得できない結果、ややもするとAccount Engagement (旧 Pardot)が使えないという状況に陥ってしまいます。では、Account Engagement (旧 Pardot)に最適なマーケティングツールとなるホームページには、どうしたらよいでしょうか?

そのためには、下記<3つのステップ>で検討してみてください。

 1.まずは自社のサイト分析を行う
 2.ホームページの役割を再確認し、仕掛けをつくる
 3.予算と時期を合わせて実施する

ご不明な点がございますか?高さ300


1.まずは自社のサイト分析を行う

得てして、マーケティングツールとしてではなく、会社案内にとどまってしまっているホームページとして、下記3つの特徴があります。

コンテンツが縦割りになっている
会社情報・・・/事業紹介・・・/サービス・・・ など、そのカテゴリだけで情報が分断されている状態。
(知りたい情報を読了したら、そこでどん詰まりになってしまう状態)

ページの移動はヘッダ・フッタ・サイドメニューからしかない
ページを見ていて、ほかの情報を見たい!と思ったとき、メニューから選んで遷移するしか選択肢がない状態。

企業側の担当者が考えたままの構成でつくられている
制作サイドとしては、<使い勝手を良くすること>が主なミッションなので、「言われたとおりに作りました」となっている状態。

上記のような傾向があるホームページは、「会社案内」の枠を出ていない、紙のカタログと大して変わりないホームページといえます。

特にAccount Engagement (旧 Pardot)と連携させてユーザーのサイト内行動をトラッキングするのであれば、単なる会社案内のホームページでは、正しいユーザーの興味・関心を計測することができません。

そこで、自社のホームページがマーケティングツールとしてイケてるのか、イケてないのか、分析を行います。
分析のポイントは主に下記の3つのポイントがあります。

このホームページで達成されたい目標との親和性
お問い合わせがほしい / セミナーに参加してほしい / 資料ダウンロードしてほしい など、結局のところ訪問いただいたユーザーには具体的にどのような行動をとってもらいたいのか? そして現状のホームページは、きちんとそれらの目標に沿ったものになっているか?

各コンテンツ(情報)の関連性
製品情報Aと製品情報C / お知らせと製品情報B / 事例Dと製品情報D といったように、横断的な情報の関連づけがなされているか?

使い勝手の良さ
スマートフォンで最適に見られるか? / 動きが見られないモノがあるか? / きちんと検索された情報と整合性があるか?

上記ポイントをおさえつつ、ユーザーの行動が自らの興味・関心をもとにスムーズに体現できる構造になっているかの分析を行います。


2.ホームページの役割を再確認し、仕掛けをつくる

ホームページは、デジタルマーケティングツールの一番のフロントに立つ重要なツールです。

上記1の①「このホームページで達成されたい目標」と関連しますが、そもそもどのような目的でAccount Engagement (旧 Pardot)をはじめとしたマーケティングツールを導入/検討されたのかをあらためて考えてみてください。

  • 新規の顧客を獲得したい
  • 保有している顧客のランクアップをしたい
  • 既存契約客の離脱を防ぎ、アップセルをしたい

など、ツールを導入することで実現されたい目標に至るために、ユーザーには例えば

TOPページから入って
└ 興味のありそうな記事を見つけてもらって
└ 記事に掲載されている技術情報の詳細を見てもらって
└ その技術を導入している企業の事例を参照してもらって
└ ウチの会社だとどうなるのかな?と想像してもらって
└ じゃあ一度、資料請求でもしてみようかな!

という想定の行動フローを考え、その流れに有効な<仕掛け>を検討します。

<仕掛け>のつくり方は、業種・業態 vs ターゲットユーザーによって異なりますので、関係各担当の方々とディスカッションの上、策定する必要があります。

諸々検討の結果、ホームページを大幅に改修することは難しい、となった場合、補完方法として「ランディングページ」を有効に活用するという方法もありますので、ウチじゃムリだ、と、決してあきらめないでください。

3.予算と時期を決めて、ホームページを改修する

問題点がある場合、一部改修など小手先の手段でお茶を濁すケースもあり、家で言うところの増築増築を繰り返して、お金ばっかりかかっている割に結局は使い勝手も動線も悪く、担当者も次々と変わり、誰も現状までの経緯がわからないといった謎のホームページに出会うことがあります。

そもそもホームページは業者任せで、自分たちは情報を提供して、作業は業者任せ。毎月よくわからない管理費用をただただ支払い続けている、という担当者の方にお目にかかると、もったいないなぁと感じてしまいます。

とはいえ、予算ありきのものですので、カンタンにリニューアルしましょう!とも言い難いのも確かです。

・このような目的のために
・こういう効果を想定(期待)して
・そのためにはこのような設計を行い
・いついつまでに公開するために
・いくら必要です

といった計画を立てる必要があります。

実際には、計画ももちろん重要ですが、ホームページを公開されたあと、経過観察・分析をおこない、計画通りに事が運んでいるのか否かを、継続的に確認し、問題があるようであれば逐次改修・追加を行う、といった運営面での費用も重要ですので、ぜひ併せて検討してみてください。


まとめ

いかがでしたでしょうか。

デジタルマーケティング、特にAccount Engagement (旧 Pardot)ではユーザーの「興味・関心」に直結するホームページが、スコアリングやユーザーセグメンテーションの上で、非常に重要な役割を担っています。
特に現状のホームページ分析~想定フローと仕掛けの策定は、ちょっとしたコツが必要だったりします。。

3つのステップを自社のみで進めるのは難しい!と思われていらっしゃるご担当者様は、ぜひ一度、toBeマーケティングにご相談ください!
ご相談までは無料で応対させていただきます!ご連絡、お待ちしております。

ご不明な点がございますか?高さ300

投稿者プロフィール
DM部WEBのひと

DM部WEBのひと(Solution Team)ヒラ社員

Pardotを活用するために最適なWEBサイトってどうすればいいの? 連携するメールコンテンツやランディングページなんかはどうあるべきかをはじめ、ちょっと関係ないことまで、クライアント様と日々交流させていただいている体験と独断を交えながら、なるべくわかりやすくご紹介できたらいいなと。


ページトップへ