Analytics Studioを使ってデータ加工~ダッシュボード作成までの手順を理解しよう(2.ダッシュボード作成編)
2023.01.30
2023.01.31
本ブログはCRM Analytics(旧:Tableau CRM)およびB2B Marketing Analytics(以降B2BMA)に付属している機能の1つである「Analytics Studio」を使ってデータ加工~ダッシュボード作成までの手順を解説していきます。CRM Analytics(旧:Tableau CRM)やB2BMAを導入してみたものの、一連の作業の流れが分からず困っている方には、本記事の内容が理解の一助になれば幸いです。
なお本記事は「ダッシュボード作成」編です。データ加工編は<こちら>からご参照ください。
今回は「商談所有者ごとの商談件数および商談金額」のグラフが入っているダッシュボードを
作成してみたいと思います。
下図が完成形になります。
ダッシュボード作成 手順
①グラフを作成する
Analytics Studioではレンズと称されますが、これはグラフの意になります。
まず「Analytics Studio」画面にてレシピで作成したデータセット「[DS_商談とユーザ_お名前」を選択します。
[Analytics Studio] > [参照] > [データセット] > [DS_商談とユーザ_お名前]
データセットを選択すると下図のような画面に遷移します。
ここでグラフを編集することが可能です。
画面左にて項目(商談金額、ユーザの氏名など)を編集することができます。
画面左の「棒の長さ」下の+ボタンより金額(Opportunit.Amount)を選択すると、
「行 計数(商談件数と同義)」の下に「金額 合計」が追加されます。
さらに横棒の下の「+ボタン」より氏名(Name)を選択すると
ユーザの氏名別の商談件数および商談金額が表示されるようになりました。
・
・
昇順降順を設定したい場合は、画面左の対象項目の「▼ボタン」より設定が可能です。
・
グラフが完成しました。
続いてグラフを保存していきます。
画面右上の「保存」ボタンをクリックし、「名前」を入力して保存します。
・
②作成したグラフをダッシュボードに反映させる
作成したグラフをダッシュボードに反映させる方法としては、
画面右上のハサミマーク「デザイナにクリップ」より表示ラベル(任意)を入力し、
その後青ボタン「デザイナにクリップ」を押すとダッシュボード作成画面に遷移します。
[ダッシュボード作成画面]
ダッシュボード作成画面で、先ほど作成したグラフが画面右に表示されておりますので、
画面中央にドラッグ&ドロップするとグラフが表示されるようになります。
・
・
グラフの端部をドラッグすることでサイズ調整が可能です。
・
画面右の「ウィジェット」よりグラフタイトルやデザイン面の変更が可能です。
・
画面右上のプレビューを押すと編集画面が終了します。
・
画面右上の保存ボタンよりダッシュボードの保存ができます。
・
再度Analytics Studio画面を確認すると、ダッシュボードが保存されていることがわかります。
最後に
ここまでがダッシュボード作成となります。
いかがでしたでしょうか。
CRM Analytics(旧:Tableau CRM)やB2BMAにはまだまだ紹介しきれていないほどの多くの機能があり、今回ご紹介したやり方以外にも手法がございます。本ブログを通じてデータ加工~ダッシュボード作成までの一連の流れについてご理解いただき、ツールやデータ活用の一助になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!