メールマーケティングの第一歩② 〜運用オペレーションのまとめ〜
2023.03.29
2023.04.25
はじめに
皆様こんにちは!
toBeマーケティング の杉原です。
toBeマーケティングでMAやCRMの導入支援、コンサルティングを担当しております。
第1回目の投稿に続き今回はAccount Engagement (旧 Pardot)活用におけるメールマーケティンについて、第二回目となります!
前回はそもそものメールのパターンの理解と使い分けについてお話しさせていただきました。
今回は実際にPardotを使用してメールマーケティングを実施する時に、
気をつけるべきオペレーション上の注意事項を、チェックリスト形式でお伝えしたいと思います。
配信前準備〜配信コンテンツの確認〜配信後のフォローまでそれぞれの段階で確認すべき事項をまとめてますので、
ぜひ皆様の社内でも確認事項としてオペレーションに組み込んでご利用いただけますと幸いです。
「メールの送り方やコンテンツは作ったけど、配信までの段取りがわからない」
「メールを配信時にミスが多い」
「ただ毎月送っているだけのメール配信ツールになっている」
このようなお悩みを持っている担当者様はぜひ本記事を参考にしてください。
toBeマーケティングにおけるメルマガ施策における改善例
弊社でも当初メルマガを配信している中で、運用が定まっていなかったため色々な課題がありました。
・マーケが単独でメール配信をするだけで営業と連携ができていない。
・開封率やクリック率が低く、その後の商談化に結びつけられていない..etc
下記に弊社メルマガの企画時から振り返りまでの課題をまとめてみました。
会社様ごとに抱えている悩みは異なりますが、一致する部分は必ずあるはずです。
マーケティングを支援する会社として、自社のメルマガ運用もあるべき姿へtoBeしないとまずい!
ということで下記のように、課題に対して改善点を洗い出し取り組みを実施しました。