catch-img

Account EngagementメールとEmail in Lightningの違いについて


Account Engagement
本当に使えるシーン別
シナリオ10選

「Engagement Studioを使ってみたいけど、どうやってシナリオを作ればいいの?」「設定してみたけど、もっと効果的な活用方法を知りたい!」そんな方のために、Engagement Studio シナリオ10選をご紹介いたします!本当に使えるシナリオを厳選してまとめましたので、ぜひ、参考にしてみてください!

\詳細はこちらをクリック/

Account Engagement本当に使えるシーン別シナリオ10選

toBeマーケティング株式会社では、Account Engagement (旧 Pardot)伴走活用支援サービスは、お客様のビジネス状況をヒアリングし、お客様ごとに最適なマーケティングシナリオを設計・実装するサービスを提供しています。具体的にはマーケティングオートメーションツールAccount Engagement (旧 Pardot)のセットアップを完了した方が対象です。Account Engagement (旧 Pardot)をどのように自社の目標達成・課題解決に結びつけていくのか、CRMツールSalesforceと組み合わせた最適解をお客様と共に考え解決いたします。

Account Engagement (旧 Pardot)伴走活用支援サービスの詳細はこちら

さらに、顧客情報基盤の構築や営業活動の効率化、マーケティングとの連携強化を通じて、

データに基づいた意思決定を実現できる体制づくりをサポートします。

詳細はこちらよりお気軽にお問い合わせください!

はじめに

Account Engagement (旧 Pardot)で新しくリリースされた「Email in Lightning」は既に活用されていますか?
本記事では、従来の「Account Engagementメール」と「Email in Lightning」の違いについて解説していきます。

この記事を読むと、以下のことが分かります。

  • Account EngagementメールとEmail in Lightningの違い
  • Account EngagementメールとEmail in Lightningの使い分け

「Email in Lightningを使い始めたけど、従来のAccount Engagementメールとの違いが分からない」

「それぞれのメールの使い分けがよく分からない」

このようなご担当者様はぜひ本記事を参考にしてください。

Account EngagementメールとEmail in lightningの違い

①登録解除リンクの設定方法が違う!

従来のAccount Engagementメールの場合、登録解除リンクの設定は以下の手順で設定することができていました。

【Account Engagementメールの登録解除リンク設定】

1)該当のテキストを選択
2)ハイパーリンクをクリック
3)リンクタイプから「Unsubscribe Link」を選択
4)「OK」をクリック

しかし、Email in Lightningでは、従来のようにハイパーリンクを開いても、「Unsubscribe Link」が選択肢に現れるのではなく、URLを挿入する仕様になっています。(2023年3月現在)

したがって、Email in Lightningでの登録解除リンク設定は、下記の手順で行う必要があります。

【Email in Lightningの登録解除リンク設定】

1)リッチテキストを追加(追加していない場合)
2)差し込み項目をクリック
3)その他>登録解除>挿入
4){{{Unsubscribe}}}をすべてコピー
5)登録解除リンクを設定したい該当テキストを選択し、ハイパーリンクをクリック
6)リンクURLへコピーした差し込み項目({{{Unsubscribe}}})を入力
7)保存

以上の通り、従来のAccount Engagementメールとは「登録解除リンク」の設定が異なるため、注意が必要になります。

②Email in Lightningではプリヘッダーの設定が簡単に!

プリヘッダーとは、メールをプレビューするときに件名の後に続くテキストのことを指します。
メールコンテンツ内には表示されず、受信するメーラーによっては開封前のプレビューで、件名の後に続くテキストになります。主な利用用途としては、「行動喚起」「メールの要約」「件名のサポート」などが挙げられます。

Email in Lightningではビルダーの編集ページで設定を行うことができます。

また、下記の通り「差し込み項目」も活用することができます。
差し込み項目を活用することで、それぞれのお客様に合わせたメールを配信することが可能になります。

プリヘッダーを活用することで、お客様の行動喚起を促すことが期待できますので、ぜひご活用ください。

③使用できる機能が異なる!

下記表の通り、Account EngagementメールとEmail in Lightningでは、使用できる機能に違いがあります。(2023年3月時点)
メール施策や、使用用途に応じて、どちらのメールを利用するのが適しているかを検討しましょう。

今後のアップデートにより、利用できる内容などが変わる可能性がありますので、アップデート情報が公開され次第弊社でも情報共有を行っていきます。

終わりに

本記事では、Account EngagementメールとEmail in Lightningの違いについて紹介させていただきました。
それぞれの違いについて知り、自社運用において従来のメールと比較検討を行い、メール施策にご活用いただけますと幸いです。

Account Engagement (旧 Pardot)では定期的にアップデートが行われるため、担当の方は最新情報のキャッチアップが求められます。
弊社MAnaviでは、Account Engagement (旧 Pardot)に関する設定マニュアル・使い方の動画を100本以上ご用意していますので、初めてご利用される方にとっても学習しやすいコンテンツになっています。

Account Engagement (旧 Pardot)でお悩みの際は、お気軽に弊社までご相談ください。

MAnaviでは、Email in Lightningに関する下記コンテンツを提供しています。
※以下のマニュアルは、MAnavi会員以外の方でもご覧いただけますので、ぜひご確認ください。

マニュアル:コンテンツ設定

マニュアル:メール作成・送信(Email in Lightning)


  • ✔Account Engagement (旧 Pardot)を使用しているが、それぞれの機能をうまく活用できていない
    ✔Engagement Studio(シナリオ)がメールの発射台になり、シナリオが機能していない

上記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ!弊社サービスをご活用ください!  

 \お困り事はお気軽にご相談ください/ 


Account Engagement
本当に使えるシーン別
シナリオ10選

「Engagement Studioを使ってみたいけど、どうやってシナリオを作ればいいの?」「設定してみたけど、もっと効果的な活用方法を知りたい!」そんな方のために、Engagement Studio シナリオ10選をご紹介いたします!本当に使えるシナリオを厳選してまとめましたので、ぜひ、参考にしてみてください!

\詳細はこちらをクリック/

Account Engagement本当に使えるシーン別シナリオ10選

カスタマーサクセスチーム
カスタマーサクセスチーム
Account engagement初期セットアップに携わるカスタマーサクセスエンジニアチームでは、主にフォームSalesforceとの連携など設定関連のご支援を担当。エンジニアチームならではの視点で、今までの導入実績から得た技術面のTipsやナレッジ、検証結果などをご案内します。

最新の投稿

メルマガ登録

人気記事ランキング

toBeマーケティング株式会社

ページトップへ戻る