catch-img

【使っていますか?Pardot Lightning】(1)LightningとClassicの違い


Account Engagement (旧 Pardot)の新しいUI、Pardot Lightningが登場して1年ほどが経ちました。
使い慣れている画面から新しいインターフェイスへはなかなか切り替えづらいものですが、ここ最近のリリースではPardot Lightningだけで使える機能も増えてきています。

ということで、何回かの記事に分けてPardot LightningとClassicの違いや、Lightningだけで利用できる機能、Lightningへの切り替え方法についてご案内したいと思います。

toBeマーケティング株式会社では、Account Engagement(旧 Pardot) の導入・活用をサポートしています。
リード獲得からナーチャリングまでの業務設計をはじめ、スコアリングやシナリオ設計、Salesforceとの連携など、課題に応じた初期設定や運用支援をご提供します。
Account Engagement (旧 Pardot)導入支援・初期セットアップサービスの詳細はこちら

さらに、Salesforce など他ツールとの連携も視野に入れ、データドリブンなマーケティングの推進をご支援いたします。
詳細はこちらよりお気軽にお問い合わせください!

Pardot LightningとPardot Classicの違い

Pardot LightningはSalesforceとの親和性がより高く、Salesforceのプラットフォーム上で動作するのが特長です。

Pardot Lightning

  • Salesforceにログインし、Pardot Lightningアプリケーションを起動して利用
  • SalesforceとAccount Engagement (旧 Pardot)の同時利用の際、横並びでシームレスに操作が可能
  • アプリケーションの利用にはSalesforceライセンスが必要
  • Salesforceのユーザ情報を使ってログイン

Pardot Classic

  • Account Engagement (旧 Pardot)にログイン して利用(https://pi.pardot.com/
  • SalesforceとAccount Engagement (旧 Pardot)の同時利用の際、それぞれにログインして操作
  • SalesforceライセンスがなくてもAccount Engagement (旧 Pardot)単体ユーザして利用できる
  • Account Engagement (旧 Pardot)のユーザー情報を使ってログイン(Salesforceのシングルサインオンも利用可)

ユーザーインターフェースの違い

Pardot Classic

各メニューは左側に表示されます。メニューに触れるとサブメニューが表示される形式です。

Pardot Lightning

まず上部タブからメニューを選択し、サブメニューが左側に表示される形式です。

メニュー対応表

Pardot Lightningで上部タブを選択した時のサブメニュー対応表です。各タブには関連するサブメニューが集約されています。例えば「Pardotメール」タブには「ドラフト」、「テンプレート」や「セグメンテーションリスト」が集められています。そして、「セグメンテーションリスト」の機能は関連する複数のタブ(見込み客、Engagement Studio、Pardotメール)に表示されているといった点がPardot Classicと異なります。

各メニューへの遷移がClassicと異なるため初めは戸惑いますが、各メニューを開いた後の「メールテンプレート作成」や「リストの作成」などの操作は、Classicのときと変わりませんのでご安心ください。

よくある質問

Q. Pardot Lightningを設定したら、Pardot Classicは使えなくなりますか?

Pardot Lightningの有効化後も、LightningとClassicを併用することができます。Pardot Classicは、https://pi.pardot.com/ から「Log in with Salesforce」をクリックし、Salesforceユーザー情報を使ってログインします。

Q. Pardot Lightningへの切り替えはいつまでに行わなければいけませんか?

Pardot Lightningへの切り替えは任意です。必ずしも切り替えなければならないわけではありませんが、Lightningだけで利用できる機能も増えていることから、有効化しておくことをお勧めします。

Q. Force.comライセンスを使っています。Pardot Lightningは利用できますか?

残念ながら利用できません。Pardot Lightningの利用にはSalesforceライセンスが必要となります。

有効化のための事前準備

それではPardot Lightningの有効化に向けて準備していきましょう。

前提条件

Pardot Lightningの有効化は、以下の条件を満たしていることが前提です。

  • SalesforceでLightningが有効化されている
  • Account Engagement (旧 Pardot)とSalesforceがコネクターで連携されている

Pardot Lightningを使用するユーザの確認

Lightningアプリケーションの利用にあたり、ユーザプロファイルや各利用ユーザに適切な権限を付与する必要があります。事前に対象プロファイルとユーザを決定しておきましょう。

  • Lightningを利用するユーザプロファイル
  • Lightningを使用するユーザ

※Lightningを利用するにはSalesforceライセンスが必要となります。Force.comやPlatformライセンスの方は今まで通りPardot Classicを利用します。

SalesforceユーザとAccount Engagement (旧 Pardot)ユーザーの連携

Pardot LightningにはSalesforceユーザ情報を使ってログインします。スムーズにLightningが利用できるよう、ユーザ情報が連携されているか事前に確認することをお勧めします。Account Engagement (旧 Pardot)のユーザ一覧を開き、下記のアイコンが表示されているユーザーは、連携されている状態であることを示します。

アイコンが表示されていないユーザーは、いずれかの方法でユーザーを連携します。


次回はPardot Lightningの有効化手順をご紹介します。

✔︎Account Engagementを導入したものの、思うように運用が定着していない方

✔︎設定は完了しているが、成果につながる使い方が分からないと感じている方

✔︎シナリオ設計やSalesforceとの連携に不安があり、専門的なサポートを求めている方

上記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ!弊社サービスをご活用ください!

 \お困り事はお気軽にご相談ください/ 


AccountEngagement
本当に使えるシーン別
シナリオ10選

「Engagement Studioを使ってみたいけど、どうやってシナリオを作ればいいの?」「設定してみたけど、もっと効果的な活用方法を知りたい!」そんな方のために、Engagement Studio シナリオ10選をご紹介いたします!本当に使えるシナリオを厳選してまとめましたので、ぜひ、参考にしてみてください!

\詳細はこちらをクリック/

Account Engagement本当に使えるシーン別シナリオ10選

カスタマーサクセスチーム
カスタマーサクセスチーム
Account engagement初期セットアップに携わるカスタマーサクセスエンジニアチームでは、主にフォームSalesforceとの連携など設定関連のご支援を担当。エンジニアチームならではの視点で、今までの導入実績から得た技術面のTipsやナレッジ、検証結果などをご案内します。

最新の投稿

メルマガ登録

人気記事ランキング

toBeマーケティング株式会社

ページトップへ戻る