
Salesforce×Account Engagementで劇的に効率化する商談自動作成術
営業とマーケティングの壁を超え組織全体で売上を上げる方法
営業部門とマーケティング部門がなぜ対立してしまうのか、その原因と解決策を理解いただくことで、貴社の売り上げ向上のお役に立てれば幸いです。
\詳細はこちらをクリック/
Salesforceの商談作成、毎回同じような情報を入力するのが面倒...
そう感じているSalesforceユーザーの皆さん、朗報です!日々の商談作成を劇的に効率化し、あなたの貴重な時間を解放する商談自動作成術をご紹介します。今回は特に、Account Engagementとの連携に焦点を当て、商談自動作成の可能性を徹底解説します。
toBeマーケティング株式会社では、お客様のマーケティング成果の最大化を目指し、デジタルマーケティング施策の戦略策定支援から、実際のツールの導入支援、導入後の活用支援、運用業務まで、お客様のご状況や課題に合わせ、マーケティングパートナーとして幅広くお手伝いいたします。⇒ お気軽にお問い合わせください!
Account Engagement連携による商談自動作成のメリット
Account Engagementは、見込み顧客の行動を可視化し、適切なタイミングで営業活動を支援する強力なツールです。このツールとSalesforceを連携することで、以下のようなメリットが得られます。
- 見込み顧客の行動に基づいたタイムリーな商談作成
フォーム送信、Webページ閲覧など、見込み顧客の具体的な行動をトリガーに商談を自動作成できます。これにより、営業担当者はホットリードに集中でき、成約率向上に繋がります。 - 営業効率の大幅な向上
手作業での入力作業が激減し、営業担当者はより戦略的な活動に時間を割けるようになります。 - マーケティングと営業の連携強化
Account Engagementで得られた顧客データを活用することで、マーケティングと営業の連携がスムーズになり、より効果的な顧客アプローチが可能になります。
Account Engagement連携による商談自動作成、2つの具体的な方法
- Account Engagementからのリード作成、取引先責任者への昇格、商談自動作成
- Account Engagementで特定のエンゲージメント条件を満たした見込み顧客をリードとしてSalesforceに自動作成します。
- フローとApexクラスを使って、リードを取引先責任者に自動昇格させ、同時に商談を自動作成します。
- この方法では、プロスペクトが持っている情報を使って商談作成を制御することが可能です。
※既存の取引先責任者の場合も設定可能です。
- フォーム通過情報を使った外部アクションによる商談自動作成
- Webサイトに設置したAccount Engagementフォームで、商談に必要な情報(商談名、金額、商品など)を入力します。
- フォーム通過の完了アクションにAccount Engagementの外部アクションを設定し、Salesforceのフローを呼び出しで商談を自動作成します。
- この方法では、リアルタイムな商談作成が可能となり、Account Engagementのデータを有効活用できます。
商談自動作成を成功させるためのポイント
- Account EngagementとSalesforceの連携を適切に行う
両システムの連携設定が正確でないと、データ連携が正常に行われず、自動作成が機能しません。 - 自動化するプロセスを明確に定義する
どの顧客行動をトリガーに、どのような商談を作成するのか、具体的なプロセスを洗い出しましょう。 - 必要な項目と条件を正確に設定する
自動作成に必要な項目と条件を正確に定義することで、精度の高い商談作成が可能になります。
まとめ
Account EngagementとSalesforceの連携による商談自動作成は、営業効率を劇的に向上させる強力な手段です。 本記事を参考に、自動作成を導入し、SalesforceとAccount Engagementの真価を引き出しましょう。 マーケティングと営業の成果を最大化するための第一歩として、ぜひご活用ください。
今回ご紹介した2つの方法の実現をはじめ、SalesforceのカスタマイズやAccount Engagementの設定など、 toBeマーケティングには数多くの実績がございます。 「Salesforce CRMサポートサービス」や、 「CRMアセスメント」、 「Account Engagement 伴走活用支援」など、 ご要望に合わせてご支援可能です。お気軽にお問い合わせください
営業とマーケティングの壁を超え組織全体で売上を上げる方法
営業部門とマーケティング部門がなぜ対立してしまうのか、その原因と解決策を理解いただくことで、貴社の売り上げ向上のお役に立てれば幸いです。
\詳細はこちらをクリック/